ベビーシッターマッチングサービス「キッズライン」を利用した話

2020/09/15

育児レポ

t f B! P L

関連リンク

  • 【生後5ヶ月(2020/9)】育児レポ
    息子くんの生後5ヶ月頃、結婚記念日が重なったので、息子くんをベビーシッターさんに預けて、夫婦二人で外食へ



    両親に預ける、という選択肢もあったが、
    この新型コロナのご時世に、還暦近い両親に息子くんを預けるのは気が不安なので、
    ベビーシッターさんに依頼することにした



    利用したサービスは「キッズライン
    一般的なベビーシッター会社と違い、シッターさんと利用者を繋ぐ、Uberのような「マッチングサービス」であり、比較的安価なのが特徴的
    ベビーシッターだけではなく家事代行サービスなども探すことができ、
    ベビーシッター・家事代行のことをまとめて「サポーター」と呼んでいる



    参考:キッズライン



    マッチングサービスなので、サポーターさんとのトラブルはあくまで当人同士で解決するスタンスだが、
    話し合いが上手くいかない時のためにサポートデスクも用意されている



    キッズラインの利用方法は、利用登録をした後、専用サイトまたはアプリから口コミを見ながらサポーターさんを探して申し込み
    サポート終了後は、事後アンケートを記入して支払い完了

    利用登録の際に本人確認(通常1-2営業日かかる)が必要なので、利用当日に登録では間に合わないので注意が必要
    (私の場合は、申し込み当日に登録完了の連絡が来ましたが、、)



    調べると、少し前に問題もあったようだが、
    通常のベビーシッター会社と違い、サポーターさんの口コミを見て指名できるため、しっかりサポーターさんを選べば安心できると思い、利用を決定

    参考:【独自】キッズライン、別のシッターによる性被害の証言。突然の男性活動停止の背景に



    とはいえ、初めての利用で少し不安もあったので、ベビーモニター(カメラ)を購入して、リビングに設置した



    サポーターさんのプレッシャーになるので、カメラの設置は良くないかと思ったが、
    キッズラインとしてはカメラの設置を推奨していたため、
    サポーターさんに事前にカメラの位置を伝えた上で、利用した

    参考:見守りカメラ・レコーダーの設置について




    5日前に予約したが、近所のサポーターさんは予定が埋まっており、少し遠いところから来ていただくことになった

    サポーターさんによるが、だいたい1時間1000-2500円くらいで、
    追加で、0歳預かり料金と、手数料、交通費がかかってくる
    (手数料は保険料を含むとのことだが、手数料で結構取られた、、、)



    当日は、12:00〜18:00でベビーシッターを依頼

    事前面談もできたが、口コミで十分雰囲気はつかめており確認したいことは無かったので、スキップ


    経験豊富そうな女性の方に依頼したが、
    実際にお会いして、物腰柔らかな雰囲気と、大事に息子くんを抱っこしてくれたことに安心

    20分くらいでミルクや哺乳瓶、ケトルの場所をお伝えして、外出した


    外出先では、最初はベビーモニターを確認していたが、とても丁寧にお世話して下さっていたので、次第にあまり見なくなった



    臨月から、出産、育児、と続き、
    半年ほど、夫婦でゆっくり過ごす時間が過ごせていなかったので、良いリフレッシュになった

    また、半日でも息子くんから離れてみることで、
    息子くんの将来の話を夫婦でゆっくりできたり、息子くん今何してるかな、と夫婦で話したり、
    より一層、息子くんへの愛情が強まった気がする、、、!



    外食後、サポーターさんへの小さなお菓子のお土産を買って帰宅し、10分程度で口頭報告を受けて完了
    その日中に、文章でも報告レポートをいただいた

    "何時にミルクを飲んで何時に昼寝をして、どのような様子で遊んで、、、"など
    読みやすい文章で、想定の何倍も丁寧に息子くんの様子を記載いただき感激!



    また機会があれば利用したい



    関連リンク

  • 【生後5ヶ月(2020/9)】育児レポ
  • About me

    ゆかき(♀)

    江ノ電民から憧れの自由が丘民になった人

    ファミリーになり用賀の民へ

    #アラサーSE💻 #外食族 #旅好き🛩
    2歳男の子と0歳女の子を子育て中

    #化粧品検定3級 #応用情報処理技術者 #第二種電気工事士 #DCP(Data Center Practitioner) #ECO検定 #ISO14001 auditor #HSK五级 #TOEIC860

    こちらのブログの設定的なことは、Wordpressの方のブログをご覧ください🙇 ←link!

    Search

    Sites

    instagram

    Sites

    免責事項

    本サイトの情報は、一部のサービスを除き、無料で提供されています。当サイトの情報については個人的な調査結果に基づくものであり、必ずしも正確性を保証できるものではありません。当サイトの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。

    QooQ