【生後7ヶ月(2020/11)】育児レポ〜保育園に向けての準備に奮闘〜

2020/11/26

育児レポ

t f B! P L
  1. 生後7ヶ月サマリ
  2. 保育園へ向けて哺乳瓶練習
  3. 復職準備
  4. 世田谷区商品券やダイソーで赤ちゃんグッズ拡充
  5. 初めての歯医者
  6. インフルエンザワクチン
  7. お礼参り
  8. 新型コロナで帰省断念
  9. Amazon定期便が便利だった
  10. 赤ちゃんおやつ
  11. ベビーサークルデビュー
  12. ベビーウォーカーを乗りこなせるように
  13. タイツデビュー
  14. 生理再開


生後7ヶ月サマリ


7ヶ月目は、来月から始まる保育園に向けての準備に奮闘
なのでトピックもたくさん

赤ちゃんの1日
※詳細は画像クリック


保育園へ向けて哺乳瓶練習


息子くんは、1ヶ月検診で体重の増加を指摘されて以来完母だったが、
来月の慣らし保育に向けて、哺乳瓶の練習を開始した


まずは、1日一回から、昼間は哺乳瓶でミルクを飲ませるようにした

が、新生児のときはごくごく哺乳瓶で飲めていたのに、
まったく受け付けなくなっていた、、


最初は哺乳瓶を見ただけで泣き叫び、全く飲んでくれない


1週間くらいで少しずつ飲んでくれるようになったが、
10kg以上ある体で、一度に飲むのは100ml未満


母乳をあげられるにも関わらず、
泣いて母乳を欲しがる我が子に、無理やりミルクを飲ませるのは、結構辛いものがある、、、

完母で育てることは、免疫がついたり、母親の母性が育ったり、メリットも多いが、
保育園に預けることを考えると、月齢の浅い時期から哺乳瓶にも慣れておいた方が良さそう


復職準備


保育園準備と並行して、自分の復職に向けての準備も開始

上司や人事と連絡を取って復職の流れを確認

自分が産休中に、新型コロナの影響でフル在宅勤務になっていたので、
保育園の送り迎えを考えると楽になった反面、
新しく仕事に慣れて行く立場で、同僚と対面で話せないことには不安もありつつ、悶々と過ごしていた



世田谷区商品券やダイソーで赤ちゃんグッズ拡充

職場復帰する前に、区から頂いたおもちゃ商品券を消費

寒くなってきたので、ベビーカーや抱っこ紐につけられる毛布や、手袋などをトイザらスで購入した

赤ちゃん本舗では使えなかったので注意!

また、ダイソーでは、ドリンクホルダーやフックを購入し、ベビーカーカスタマイズ

※ダイソーのドリンクホルダーとフックを完備したベビーカー
(わかりにくくてすみません)
ダイソーのドリンクホルダーとフックを完備したベビーカー



初めての歯医者


歯が生えてきたのと、復職すると時間が取れなくなるので、初めての歯医者へ

赤ちゃんの歯科検診はどうやるのだろうと思ったら、
息子くんを抱っこしたまま椅子に座り、そのまま椅子を倒された

※診察の時の体勢
診察の時の体勢



前歯の隙間についてちょこっと指摘されたものの問題なく終了

家庭での歯磨き方法(ガーゼ歯磨き)についての指導もしていただいた

次は1歳過ぎたらで良いですとのこと

問題ないとは思っていたけど、一回歯医者に行っておくと安心


インフルエンザワクチン


インフルエンザワクチンの中には卵の成分?が入っているそうで、ごく稀にアレルギーを発症するため、
保育園に行かないのであれば摂取はしなくて良いと言われていたけれど、

保育園に行くことになったため摂取することに

他の予防接種と同じように、小児科でいつもの先生に打っていただいた
これで万全というわけではないけど、保育園に入れる不安の一つが減ってよかった


お礼参り


保育園や仕事が始まると行く機会がなくなるので、
このタイミングでお礼参りへ


神社に行ってお賽銭投げて、家族三人で写真を撮っただけ

出産前に自分たちが書いた絵馬はもう無かったけど、
出産前のことを思い出せる良い機会だった

参考:妊娠生活レポ【6】〜戌の日安産祈願〜


新型コロナで帰省断念


年末に帰省を計画して飛行機のチケットを取っていたけれど、
じいちゃんばあちゃんから連絡があり、
「今回集まるのはやめよう」とのこと


まだ生まれてから一度しか合わせてあげられていなかったのと、
私が職場復帰するとなかなか都合を合わせるのが難しくなるので、
年末年始は会わせたかったけれど、

冬にかけて感染者が増えていたので、やむなし、、
じいちゃんばあちゃんも苦渋の決断だったのでしょう


次会う頃には、もう
「赤ちゃん」という感じでは無くなってしまっているかもしれない


コロナめ。


Amazon定期便が便利だった


今更ながら
オムツとおしりふきを毎度購入するのが面倒で
Amazon定期便を利用し始めた


Amazon定期便でオムツの種類はあまり無かったので
必然的にメリーズになった

何も考えずに補充されるようになってかなり楽になった
もっと早くやっておけばよかった、、

参考:Amaxon定期おトク便

赤ちゃんおやつ


食べる量が増えてきて、ちょっとお腹が減った時のために
赤ちゃん用のおやつを購入

赤ちゃんせんべいから始めたが
渡すとすぐに上手に掴んで食べるようになった

※赤ちゃんせんべいを頬張る息子くん
赤ちゃんせんべいを頬張る息子くん


自分で食べられることがとても嬉しいようで
せんべいを食べている間はご機嫌


たまごボーロも購入したけれど
まだ上手につまめずにボロボロ落としていた


ベビーサークルデビュー


行動範囲が広がってきたので、ベビーサークルを購入
一気に部屋が狭くなった気がするけど、目が離せるので買ってよかった



※ベビーサークルの壁のおもちゃ意外とよかった
ベビーサークルの壁のおもちゃ意外とよかった


ただ、買っていたジョイントマットがベビーサークルより小さかったため、
ベビーサークルの中にいると、端っこからジョイントマットを剥がしてしまい
ジョイントマットのジョイント部分をかじってしまうので、ハラハラ、、

※ジョイントマットを器用に剥がす息子くん
ジョイントマットを器用に剥がす息子くん



ベビーウォーカーを乗りこなせるように


この頃になるとベビーウォーカーを乗りこなせるようになった

家の中をベビーウォーカーで家の中を自由自在に歩き回れるようになって楽しそう

よく、「ベビーウォーカー(歩行器)は歩く練習になりませんよ」という記事を見かけるので
買うのを躊躇う方もいるかもしれないけれど
移動する楽しさを経験させてあげる意味で、私は買って(貰って)良かったなと思った

※ベビーウォーカーを楽しむ息子くん
ベビーウォーカーを楽しむ息子くん



参考:ベビーウォーカー購入時のブログ記事


タイツデビュー


靴下を履かせていたけど、すぐに脱いでしまうので、タイツデビュー
寒くもなってきたのでちょうどよかった

※タイツを履いてみた息子くん
タイツを履いてみた息子くん



生理再開


また、この頃生理が再開した!
まだ母乳を飲ませていたけど時期的に再開したのかな。


About me

ゆかき(♀)

江ノ電民から憧れの自由が丘民になった人

ファミリーになり用賀の民へ

#アラサーSE💻 #外食族 #旅好き🛩
2歳男の子と0歳女の子を子育て中

#化粧品検定3級 #応用情報処理技術者 #第二種電気工事士 #DCP(Data Center Practitioner) #ECO検定 #ISO14001 auditor #HSK五级 #TOEIC860

こちらのブログの設定的なことは、Wordpressの方のブログをご覧ください🙇 ←link!

Search

Sites

instagram

Sites

免責事項

本サイトの情報は、一部のサービスを除き、無料で提供されています。当サイトの情報については個人的な調査結果に基づくものであり、必ずしも正確性を保証できるものではありません。当サイトの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。

QooQ