妊娠生活レポ【6】〜戌の日安産祈願〜

2020/03/24

妊娠生活レポ

t f B! P L
全体スケジュールは、こちら

妊娠生活レポ【0】〜いつ、何した?全体スケジュール〜


妊娠5ヶ月目、
「安定期に入った最初の戌の日」に安産祈願をする風習が日本にはあるらしい

犬は多産でありながらお産が軽いことから
安産の守り神と言われているらしい

戌の日カレンダー


必ずしもみんなが行っている訳ではないと思うが

私は初めての妊娠だったので、せっかくなので旦那さんと行ってみた



色々調べ、都内で評判が良さそうな
大宮八幡宮


9:30から受付だったが、混み具合がわからなかったので
念の為9:00に八幡宮へ到着

着いてみると
予想とは外れて、まだ誰も来ていなかった



受付へ行ってみると、もう受付できるとのことなので
初穂料8000円を納めて待合室へ

初穂料は、封筒などに入れずに生で納めたけど
特に問題なかった


待合室は、完全な室内ではなかったので少々寒い

しばらくするともう一組ご夫婦がいらして
結局、我々とそのご夫婦、合計4名で境内へ案内された



祈祷は
粛々と進んでいった

基本的に我々は座っているだけで
途中で妊婦に葉っぱ?が渡され、それを前に納める、という役割があった

一つびっくりしたのが
祈祷の中で、名前と生年月日、住所を読み上げられたこと

ご祈祷では普通のことかもしれないけど
このご時世に、個人情報だだ漏れだと思った



祈祷が終わると
部屋に案内されてお神酒とお饅頭をいただいた

お神酒は、妊娠中のアルコールが不安だったので、舐めるくらいでやめておいた




お饅頭を食べ終わると解散

頂いた可愛いマタニティイラストの絵馬に願い事を書いて飾りつけて
大宮八幡宮を後にした




その他頂いたお土産はこんな感じ

お札
腹帯

お酒
お守り

おせんべい



腹帯は
巻き方の説明書が入っていたが、難しすぎたので結局使わなかった、、



妊娠期のイベントとしてはこれくらいなので
行ってみて、いい経験になったかな!


About me

ゆかき(♀)

江ノ電民から憧れの自由が丘民になった人

ファミリーになり用賀の民へ

#アラサーSE💻 #外食族 #旅好き🛩
2歳男の子と0歳女の子を子育て中

#化粧品検定3級 #応用情報処理技術者 #第二種電気工事士 #DCP(Data Center Practitioner) #ECO検定 #ISO14001 auditor #HSK五级 #TOEIC860

こちらのブログの設定的なことは、Wordpressの方のブログをご覧ください🙇 ←link!

Search

Sites

instagram

Sites

archives

免責事項

本サイトの情報は、一部のサービスを除き、無料で提供されています。当サイトの情報については個人的な調査結果に基づくものであり、必ずしも正確性を保証できるものではありません。当サイトの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。

QooQ