産まれて初めての予防接種

2020/06/25

育児レポ

t f B! P L

関連リンク

  • 【生後2ヶ月】育児レポ


    1. 予防接種スケジュール
    2. 病院選び
    3. 予防接種当日
    4. 予防接種後



    予防接種スケジュール

    予防接種は、生後満2ヶ月から摂取が始まる

    特に2ヶ月から5ヶ月までは毎月の様に摂取するので、スケジュールを前もって組んでおく必要がある

    ※摂取間隔をあける必要があったり、赤ちゃんが体調を崩して延期になることもあるので、
    早め早めの摂取がおすすめ


    生後2ヶ月で摂取するのは、
    「B型肝炎」、「ヒブ」、「小児用肺炎球菌」の3つが必須
    「ロタウィルス」は任意

    ※2020年6月現在

    今のところロタウィルスは任意だが、2020年10月末にから必須になるため、
    我が家はロタウィルスも摂取することにした


    スケジュールはこちら
    予防接種スケジュール



    病院選び

    自治体によると思うが、
    接種の時期になると、郵送で予診票が送られてくる
    (任意接種の予診票は送られてこないので、病院で貰って記入する)




    予診票と一緒に区内で該当予防接種を実施している病院リストも送られてくるが、
    「B型肝炎」、「ヒブ」、「小児用肺炎球菌」「ロタウィルス」に関しては、区外の病院でも大丈夫だった


    内科などでも受けられるが、注射で泣きわめく赤ちゃんの扱いに慣れているし、
    今のご時世、感染症も怖いので、
    小児科で受けるのが無難そうと思い、近所の小児科を予約した


    今後、予防接種期間ずっとお世話になるので、最初の病院選びは大切☝



    予防接種当日

    当日、体温を測って、予診票を埋めて、いざ病院へ

    「病院に来る30分前以降はミルクを飲まないで」とのことなので 、
    1時間前に授乳も終えておいた



    病院に着くと、受付で、記入してきた必須摂取の予診票を提出し、
    任意接種のロタウィルスも受けたいことを伝え、ロタウイルスの予診票を記入する


    診察室に入ると、まず予防接種の説明を受ける

    ロタウィルスについては、一価と五価と2種類あったが、
    言われるがまま、お医者さんおすすめの五価を摂取することに決定

    ※引用(ロタウイルスワクチン):
  • 一価(2回摂取): 一番流行して重症化しやすい1種類のロタウイルスを弱毒化したワクチンです。交差免疫によってほかの種類のロタウイルスにも有効であることがわかっています
  • 五価(3回摂取): 流行して重症化しやすいウイルスを含む5種類のロタウイルスを弱毒化したワクチンです



  • 説明が終わると、予防接種

    何故か長男くんはお医者さんを前にご機嫌😊
    看護師さんに「ニッコニコだね〜」と褒められる

    まだ注射がどんなものかわからないからご機嫌だけど、
    1歳、2歳になってくるとだんだん分かってきて、泣き出すのだろうか、、、




    そして早速「B型肝炎」、「ヒブ」、「小児用肺炎球菌」の三本注射

    私が長男くんを正面向きで膝の上で抱っこして、手が動かないように抑える
    看護師さんは足を抑えて、注射体勢に


    長男くんはまだニッコニコ

    これは泣かずにいけるんじゃないか、、?


    注射の内容と期限を確認したら、お医者さんが長男くんの太ももに注射

    針が刺さって一秒後


    「うわぁぁーーー!!😫」

    長男くん大泣きし、手がバタバタ

    「手抑えてください、、!」
    と看護師さん

    私が"手を抑える担当"だったのに、手を抑えるのを緩めてしまっていた、、、、


    やっぱり赤ちゃんも注射痛いのか、、


    泣き止まぬまま、続けて注射が二本

    見ていて何だか可哀想になってしまった、、、



    ようやく注射が三本終わったが、長男くんは泣き止まず、、

    ロタウィルスは飲む予防接種なので、泣いたままでは飲むことができない

    私はしっかり抱っこして、長男くんを泣き止ませる



    数分で落ち着いたので、次は「ロタウィルス」の予防接種

    私は長男くんを正面向きで抱っこしたまま
    お医者さんは何やらゼリー状のものを長男くんの口に少しづつ流し込む


    長男くんが吐き出さないように少しづつ少しづつ、、


    少し甘い味がするらしく、特に嫌がる様子もなく飲み込んでいた

    私は(この少量のゼリーが一万円するのか、、)と考えていた


    ロタウィルスについては時間がかかったものの、泣かずに終了



    予防接種が全て終わったが、「摂取後は待合室で30分ほど様子を見てください」とのことなので、
    会計や次回予約を済ませつつ、様子見

    特に変わった様子もなく、初めての予防接種が終了


    注射したところはアンパンマンの絆創膏を貼ってもらった




    予防接種後

    予防接種後は、「お風呂なども含めていつも通り過ごしてOK」とのことだったが

    うんちから家族に感染するリスクがあるとのことなので、オムツ替え後はいつも以上に念入りに手を洗った


    また、摂取後2日ほどうんちが少し緑がかっていたが(いつもは黄色)、
    ネットで調べたら問題無さそうで、長男くんの様子もいつもと変わらなかったので、
    そのままいつも通り過ごした


    次回の予防接種は、四種混合が増えて、注射が4本になる
    大丈夫かなぁー


    About me

    ゆかき(♀)

    江ノ電民から憧れの自由が丘民になった人

    ファミリーになり用賀の民へ

    #アラサーSE💻 #外食族 #旅好き🛩
    2歳男の子と0歳女の子を子育て中

    #化粧品検定3級 #応用情報処理技術者 #第二種電気工事士 #DCP(Data Center Practitioner) #ECO検定 #ISO14001 auditor #HSK五级 #TOEIC860

    こちらのブログの設定的なことは、Wordpressの方のブログをご覧ください🙇 ←link!

    Search

    Sites

    instagram

    Sites

    archives

    免責事項

    本サイトの情報は、一部のサービスを除き、無料で提供されています。当サイトの情報については個人的な調査結果に基づくものであり、必ずしも正確性を保証できるものではありません。当サイトの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。

    QooQ