産後1週間ぬくぬく過ごした病院生活から、新型コロナで混乱する俗世間に放り出され、
次に病院に来るのは1ヶ月検診
入院中は、 「退院して次に病院に来るまで1ヶ月"も"ある、、」と震えていたけど
意外とあっという間に、母子ともに無事に1ヶ月検診の日が来た
我が家は自家用車が無く、頼りの実家は都外だったため緊急事態宣言中は頼れず、、、
交通手段は「カーシェア」
旦那さんがベビーカーとチャイルドシートを、私が赤ちゃんと荷物を持って、カーシェアの車がある駐車場まで大移動
多分側から見たらなんとも異様な光景
駐車場に着き、
チャイルドシートをカーシェアの車に取り付け、赤ちゃんを乗せ、荷物を積んだらいざ出発

事前に1ヶ月検診の流れは説明受けていたものの、ちゃんと診察の間赤ちゃんが泣かずに過ごせるものなのかとか、すごく不安だった
病院の入り口に着くと、感染症対策で、私と旦那さんと赤ちゃんまで体温を測られる
「検温済み」というどでかいステッカーを貼られ、無事に通される

大まかな1ヶ月検診の流れは以下
受付とおむつ替えが済んだら、身長体重測定へ
ベビーカーでが院内をゴロゴロ移動してしまったけど、抱っこ紐の人の方が断然多かった
検診のフロアに着くと、
1ヶ月の子たちとお母さん方が集まっていて、産後の入院で見かけた人もちらほら
「みんな1ヶ月の不慣れな育児を乗り越えてきた人たちか」と勝手に同胞感を持つ
生後1ヶ月の赤ちゃんたちを見るのも新鮮だった
予想していたけど、明らかにうちの長男くんは他の子たちよりひと回り大きかった
ぎゃん泣きしている子も複数いて、
この赤ちゃんの泣き声大合唱が、入院中を思い出して懐かしい気持ちに、、
名前が呼ばれ計測室に入ると、看護師さんが3人
まだ前の子が計測していて
赤ちゃんの服を脱がせて待っているように言われる
身長体重計測と診察のタイミングで服を脱がせるので、脱ぎ着しやすい前開きの服できていてよかった、、
順番が来ると、看護師さんが2人がかりで計測してくれた
身長、体重、順調すぎる増加
服を軽く着せて、次は診察室に移動
移動中に「ぶほっ」といやな音が、、
診察室に着いて、先生がおむつを開けると、案の定うんちが、、
急いでおむつを替えて診察再開
「母乳ですか、ミルクですか?」
「基本母乳で、ミルクをあげるときもあります」
「体重結構増えてるので、母乳だけで良いと思いますよー」
会話をしながら、先生が長男くんを色んな体勢にさせたり、持ち上げたり、、、
きっと何かを診ていたのだろうけど、何を診ているのか私にはよくわからず、、
先生と会話をしているうちに診察はあっという間に終了
「順調ですね、問題ないですねー」
何を診察してもらったのかは最後まで不明だった
問題ないんだし、まあいっか
その後は、別の部屋に案内され看護師さんにK2シロップを飲まされる
「K2シロップはこれで最後ですからねー」
入院中も、長男くん何か飲まされてるなと思っていたけど、これだったのか、
K2シロップ自体何かは知らんけど
1ヶ月検診自体は待ち時間含めて1時間程度で終了
特に何も異常なしで良かったが、思ったよりあっけなく終わった
じいじばあばに結果をLINEして家に帰宅
1ヶ月検診が終わって、産院との繋がりがなくなって、ようやく「出産」というフェーズが完了した気がした
これから本格的に「子育て」フェーズに突入する
【新生児期(生後0ヶ月)】育児レポ(※新型コロナ緊急事態宣言中)
【生後1ヶ月】育児レポ