出産レポLink
母子同室
その後、赤ちゃんが病室に運ばれてきた
出産直後は「未知の生物」感があったが、 すでに「うちの子感」が芽生える
運んできた看護師さんに「(うちの子が)ありがとうございますー」とお礼
ここから退院までの間、約一週間、母子同室が始まる
入院中のお世話は基本的に二つで、「オムツ交換」と「授乳」
どちらも、初日は看護師さんに教えてもらいながらやってみた
「オムツ交換」については、泣きながら手足をバタバタさせる赤ちゃんのオムツ交換は大変だったものの、初日でなんとかこなせるようになった
最初の数日は、真っ黒いウンチが大量に出てきてびっくり
最初数日は、お腹の中にいた時にとった栄養が出てきているそうで、その後だんだん普通のうんちになった
「授乳」は、最初の数日は出なかったので吸わせるだけだった
看護師さんによると、産まれてから2日間くらいは赤ちゃんは栄養を持っているから、母乳にありつけなくても大丈夫らしい
出なくても吸わせることで、母乳が出てくるようになるとのこと
出産初日から24時間体制で、3時間おきに赤ちゃんのお世話
あたふたしていたものの、不思議と眠くはなかった
これが産後ハイか?
また、お世話の記録は、「12:00授乳」「18:00うんち」など、毎度「紙」に記録させられた
(記録を見返せるのが便利だが、記入が面倒だな、、、)と思ったら、アプリもあったので、退院後はアプリを利用
参考:ぴよログ
※アプリの記録画面
出産前は、(大部屋の他の人とうまくやっていけるか、、)とか心配していたが、
皆、授乳するためにベッドのカーテンは閉めっぱなしで、ほとんど会話する雰囲気ではなかった
ただ、当然カーテン越しに声は筒抜けで、
私の赤ちゃんが、圧倒的に一番大声で泣き喚いていたので大変申し訳なかった
出産翌日、LINEやSlackで職場や友人に出産報告
旦那さんが早くSNSで報告したいと言っていて、
知り合いにはSNSで間接的に知られる前に直接報告したかったため、早めに報告をした
産後数日の体調は正直最悪だった
まずは、生理2日目の5倍くらい血が出て、毎度トイレで絶望
血が出るせいか、全身のむくみもひどかった
産後たくさん写真を撮りたかったが、顔のむくみがひどく躊躇してしまうほどだった
また、会陰切開跡が痛すぎる
そのせいで3日間くらいお通じが出ず
そして、何より初めての授乳で乳首がやられる
私は3日目より母乳が出はじめたが、
私も赤ちゃんも授乳に慣れておらず、乳首から血が出てきて1日で断念、ミルクに切り替えた
しかし看護師さんはスパルタで、
「少しくらい血が出て大丈夫ですよー」
とのことなので、痛い中、少しずつ母乳もあげ始める
今思うと、産後一週間のこの時期に少しずつでも母乳を続けたおかげで、今母乳がきちんと出るようになっているのかも
看護師さんありがとう、、
しかし、この慣れない母子同室入院生活の中、一番の鬼門が「聴覚検査」
赤ちゃんは、視力も脳みそも不完全のまま産まれてくるが、聴覚だけはほぼ完成して産まれてくるので、産まれてすぐ検査ができるらしい(視力検査ができるようになるのは3歳くらい)
「検査時間になったら、赤ちゃんが寝た状態で検査に連れてきてくださいねー」
と看護師さんに普通に言われるが、
”赤ちゃんが寝た状態で連れてくる”ということが難しすぎる、、
初めての赤ちゃんとの生活で授乳間隔も安定しない中
決められた時間に赤ちゃんが寝ている状態を作り出し、起きないように最新の注意を払いながらコット(移動できる赤ちゃんのベッドのようなもの)に寝ている赤ちゃんを検査室へ運ぶ、、、
しかも検査室は別の階にあり、エレベーターや何枚もの扉をくぐり抜けなければならない、、
私はなんとか寝た状態で検査室に連れて行くことができたが、検査室で泣いている赤ちゃんもいた
最初は、赤ちゃんのお世話で慣れないことも多く、
わからないことがあったらすぐに看護師さんに聞ける環境にあったので、正直退院するのが不安だったが、
4-5日経つと、だんだん赤ちゃんのお世話に慣れてきて、早く退院して家で赤ちゃんと暮らすのが楽しみになってきた
しかし、余裕が出てきたころ、世間の話題にに追いつくためにスマホでAbemaをみていると(病室のTVは有料だったので)
新型コロナの緊急事態宣言発令が現実味を帯びてきていた
緊急事態宣言が出ると、面会が制限され、
着替えやiPhoneのバッテリーなど必要物資を運んできてくれていた旦那さんが、お見舞いに来られなくなってしまう
退院前日、とうとう緊急事態宣言が発令
病院内では、看護師さんたちが病院の面会方針決めにバタバタし出していた
結局、退院時に旦那さんが荷物運びを手伝うために病棟に入ることはOKとなり、
なんとかスムーズに退院できた
緊急事態宣言中に出産となった方は、立ち合いもできず大変だっただろうな
多分、人によって全然違うと思うが、私の出産から退院までの振り返りはこんな感じ
続きは、こちら
【新生児期(生後0ヶ月)】育児レポ(※新型コロナ緊急事態宣言中)