【生後4ヶ月(2020/8)】育児レポ〜寝返り成功と夜泣き再発〜

2020/08/31

育児レポ

t f B! P L
  1. 生後4ヶ月サマリ
  2. 3-4ヶ月検診
  3. オムツサイズアップ
  4. 寝返り成功
  5. ボタン押し
  6. 夜泣き再発
  7. 離乳食準備
  8. 保活と暑さ対策
  9. 手作り抱っこ紐カバー



生後4ヶ月サマリ

生後4ヶ月、身体は引き続き大きくなっているけれど、顔やスタイルなどの大きな変化は落ち着いてきた気がする
また、この頃から夜泣きが再発、、、

赤ちゃんの1日
※詳細は画像クリック


3-4ヶ月検診

3-4ヶ月検診は、病院ではなく区が主催する健康診断
予防接種のように、時期になると区からお知らせが郵送されるので、自分で予約をとって受けに行った

保育園見学で話したママさんたちの話によると、2ヶ月ほど前までは、新型コロナの影響で、希望しない限りは基本的に検診を受信できない方針だったらしい


検診は、「助産師さんと面談→身長体重計測→診察」の流れ

測ってみると、4ヶ月と4日でなんと、8.89kg/65.2cm
とうとう体重が成長曲線の標準体重からはみ出てしまった、、

身体がしっかりしているので心配ないとお医者さんに言われたものの、少々心配になる

誰だ、完母なら太らないと言ったのは、、


オムツサイズアップ

そういうわけで、うちの息子くんは成長著しいため、オムツはこの時期に「ビッグサイズ」にサイズアップ
まだ4ヶ月なのにLサイズを越えてビッグとなるとこの先どうなることやら、、

オムツのブランドについても変更
のびの良いパンパースから、他のブランドの同じサイズよりやや大きめに作られているムーニーに変更


寝返り成功

この時期に寝返りも成功!

夜中に泣いているので、ふと見たらうつ伏せになっていたのが初めての寝返り

寝返りしてうつ伏せになった後に、まだ自力で戻れないので、
寝返りができて嬉しいと同時に、夜中の寝返りで窒息しないか不安に、、

調べてみると、寝返り防止するためのベッドに取り付けるベルトがあったが、
電動バウンサーと一緒で、値段が高いのに嫌がる赤ちゃんもまあまあいるそうで、コスパが悪そうだったので断念



うちの息子くんの場合は、結果的には買わなくても大丈夫だったが、
実際、夜中の寝返りで窒息してしまう赤ちゃんもいるそうなので、人によるのかも



また、この時期に支えればお座りができるようになったので、
体幹はしっかりしてきたのかな



ボタン押し

小さな成長ながら、おもちゃのボタンを押せる(叩ける)ようになったのは感動した

今までは、ボタンを認識していなかったが、ボタンを押すと音が出ることに気がついたのか、
楽しそうにボタンを叩くように

まだ静かに押すというより、バシバシ叩いている感じだけど、おもちゃを使いこなしている姿は、ぐっと人間らしくなった



夜泣き再発

まとまって寝てくれるようになってきたのに、この頃にまた、夜中起きるように

調べてみると、歯が生える少し前から、歯が痒くて夜に起きるようになる子も多いのだそう
起こされる身からするとしんどいが、成長の過程ということか、、


離乳食準備

5ヶ月から離乳食が始まるので、離乳食についての情報収拾開始

初めは、一日一食のおかゆからスタートするとのことだが、よくわからないので、
ひとまず、生協の「離乳食スタートセット」を購入することに

参考:コープの乳幼児食シリーズ



食器もAmazonで購入



この頃からよだれも出るようになってきたので、予定通り離乳食を始められそう


保活と暑さ対策

引き続き保育園見学をしつつ、認可保育園への提出資料を準備

本命は4月入園で、期中の入園は難しいのは承知だが、
4月入園の提出でミスったら最悪なので、練習の意味で、秋から応募することにした

就業証明は職場に発行依頼しないといけないが、
新型コロナでリモートワークになった影響で、夫も自分も、通常より証明書発行にかなり時間がかかった
早めに動いておいてよかった、、


保育園見学は、暑い季節になってきたので、抱っこ紐に保冷剤を入れるなど暑さ対策





手作り抱っこ紐カバー

抱っこ紐は洗濯できるものを購入したが、毎回洗うのは面倒だなと思っていた時、
保育園の見学で他のママさんをみて、「抱っこ紐よだれカバー」なるものがあることを知った

少し調べてみると手作りできそうなので、ちょうど余っていたタオルを使って抱っこ紐カバーを手作りした

裁縫が得意な人や、家にタオルが余っている人は手作りも良いと思うけど、
裁縫が苦手な人間からしたら、結構手間がかかるので買った方が良いかな、、、

ただ、離乳食も始まっていない今、初めて息子くんに手作りのものをプレゼントできたのは良かった(自己満足)



以下のイクメンパパのサイト手順を参考にしました

参考:抱っこ紐用よだれカバーの作り方 ~ エルゴシリーズ ~



関連リンク

  • 【新生児期(生後0ヶ月)(2020/4)】育児レポ〜新型コロナ緊急事態宣言、里帰りなし育児、在宅パパ〜
  • 【生後1ヶ月(2020/5)】育児レポ〜脱産後ハイと視覚の発達〜
  • 【生後2ヶ月(2020/6)】育児レポ〜外の世界を認識し始める〜
  • 【生後3ヶ月(2020/7)】育児レポ〜コロナ禍の保活開始〜
  • 【生後4ヶ月(2020/8)】育児レポ〜寝返り成功と夜泣き再発〜
  • 【生後5ヶ月(2020/9)】育児レポ〜離乳食スタートと社会と関わり始め〜
  • 【生後6ヶ月(2020/10)】育児レポ〜保育園決まった!〜


  • About me

    ゆかき(♀)

    江ノ電民から憧れの自由が丘民になった人

    ファミリーになり用賀の民へ

    #アラサーSE💻 #外食族 #旅好き🛩
    2歳男の子と0歳女の子を子育て中

    #化粧品検定3級 #応用情報処理技術者 #第二種電気工事士 #DCP(Data Center Practitioner) #ECO検定 #ISO14001 auditor #HSK五级 #TOEIC860

    こちらのブログの設定的なことは、Wordpressの方のブログをご覧ください🙇 ←link!

    Search

    Sites

    instagram

    Sites

    免責事項

    本サイトの情報は、一部のサービスを除き、無料で提供されています。当サイトの情報については個人的な調査結果に基づくものであり、必ずしも正確性を保証できるものではありません。当サイトの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。

    QooQ